日々徒然

夜型から朝型へ

現在の1日のスケジュール

3:00~ 起床・勉強
5:30~ 家族起床、朝食準備、朝食、弁当作り・・・etc
8:30  子ども登園
9:00~ 家事
9:30~ 勉強
13:40~ 子どもお迎え→そのままお外遊び or 室内遊び
16:00~ 帰宅、家事、夕食作り
17:20~ 夕食
18:30~ 片付け
19:00~ お風呂
20:00~ 子どもと一緒に就寝

今はこのスケジュールで安定しています。

受講当初は夜型でした。

受講当初は夜型で起床時間は5:30、就寝時間は勉強の区切りの関係で22:30の時もあれば、0:00を過ぎる時もありました。
ところが、2週間過ぎたあたりから頭痛と目の疲れに悩まされるようになりました。
寝る直前までPCをいじっていることが原因だった思われます。
対策として寝るときに「めぐりズム」をつけたり、ブルーライトカットの眼鏡を購入したりしましたが、目の疲れは治まるどころか、ひどくなるばかり。
また、園のお手伝いや行事で1日外出した日は勉強する力がなく、子どもを寝かしつてけている時に自分も寝てしまい、勉強が全く出来なかったという日もありました。

リビング学習はツラいよ・・・

現在自分の部屋がなく、リビングのダイニングテーブルで勉強しているので、子どもが寝た後勉強していても、主人が帰ってくると、一度PCを片付けなくてはなりません。主人がご飯を食べ終わるのを待って、いそいそとPCを出してきてまた私は勉強。そして主人は横でテレビを見ている。
一応私に気を遣ってイヤホンでテレビを見てくれているのですが、やっぱり映像が気になっちゃうんですよね(涙)。

朝型にシフト

他の受講生の多くは朝型で勉強してる方が多いので、思い切って朝型にシフトしてみました。起きられるかどうか心配しましたが、睡眠時間は7時間取れているので、苦労することなく起きることが出来きました。今もよほど疲れていない限りは目覚ましが鳴る前に目が覚めます。

朝型のメリット

一番は頭がクリアな状態で集中して勉強が出来る点です。
また、園の行事や家族サービス1日外に出てても、朝勉強しているので「勉強できなかった」という罪悪感は少なくて済みます。
あと、幼稚園って意外と休みが多いんですよね。運動会(春と秋、2回あるし)、バザー、学芸会など、週末にイベントが多く、そうすると翌週の月曜日は振替休日になります。子どもの「どこか連れてってー」アピールに付き合って外出することが多々あります。
そういう状況でも、朝勉強しているおかげで気持ちを切り替えて子どもと遊ぶことに集中出来るのです。

朝型のデメリット

夕方になると眠くなる・・・。これはツラいです(涙)。
前の日に子どもとの遊びに夢中になりすぎて、疲れて起きられないときもあります。

あとは、うちの場合、子どもが明け方眠りが浅くなることが多く、4時過ぎに必ず「ママ~」と呼ばれます。そのときは勉強を一度中断して寝かしつけるのですが、30分で寝るときもあれば、そのまま起床時間までずっと子どものそばにいることもあります。
「寝ている間ずっと手をつないでてね♪」とかわいらしいことを言ってくれるのは嬉しいのですが、もう寝たかな?と思って手を離すと「ダメ!手をつないでてって言ったでしょ?」と叱られ、また寝かしつけリセット、ということがたまにあります。

3時に起きても勉強時間が1時間しか取れない、というのが本当に恨めしい・・・。

理想に近づくために

最初に書いたスケジュール通りにいけば、最大で1日に7時間の勉強時間が取れるはずです。でも今のところ最大で6時間しか取れてないし、幼稚園がない土日や祝日は朝の2時間半だけという時もありますので、1日の勉強時間は平均すると3~4時間です。
それでも、家事の効率をあげて、少しずつですが勉強時間が増えています。1日のスケジュールを可視化していくと、改善できる家事を見つけてることができるので、見つけてはやり方を変えて、、、やっぱりうまくいかない、これはうまくいった、と記録していきながら試行錯誤の毎日です。勉強時間の1日平均を5時間、6時間とのばしていけるよう、昨日よりは今日、今日よりは明日と、日々進化していきたいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください